はじめまして。理事長の古本 博嗣(ふるもと ひろし)です。
当院では、丁寧な説明、適切な治療を行い、地域の皆様に少しでも社会貢献できるように心掛けています。
「歯の治療は怖い」「期間が長い」「どんな治療をしているのかよく分からない」「一度治療したのに、また治療が必要になる」といった不安や不満をよく耳にします。
私は歯科治療において一番大切なのは治療計画だと考えています。
治療に入る前に、それぞれの患者様に合った治療計画を立て、なぜこの治療が必要なのか、なぜこれだけの期間を要するのかを、分かりやすく丁寧に説明することで、今までお持ちだった不安や不満を少しでも解消できるよう努めて参ります。
また、当院では歯科に通院できない要介護高齢者のご自宅や介護施設などに訪問し、訪問歯科診療を行っています。
訪問診療をしていると、介護をされている方々の”少しでもお口の中をいい状態にしてあげたい”という思いを感じることができます。
最近では訪問診療でも、虫歯の治療、抜歯、入れ歯の作製などといった医院で受けられるほとんどの治療が可能となっています。歯科に通院できなくて困っている方、訪問歯科についてよくわからないという方は、是非お気軽にお問い合わせください。
さらに当院では、摂食・嚥下(食べること)障害の治療や、その介護支援にも積極的に取り組んでいます。
まだ私が学生だった頃、歯科医師であった祖父が脳出血のために左上下肢麻痺になってしまい、晩年は誤嚥性肺炎を繰り返すようになり、亡くなる前の2年間は口から食事を摂ることができませんでした。
兼ねてより、美味しいものを食べることが一番幸せと言っていた祖父にとっては、とてもつらい時間だったと思います。
歯科医師になった今、高齢者の皆様の生きがいである摂食・嚥下(食べること)をサポートし、QOL(生活の質)を向上させていく手助けをさせて頂きたいと考えております。
理事長 古本 博嗣
1998年 | 広島大学附属高等学校 卒業 |
---|---|
2005年 | 東京医科歯科大学 歯学部 卒業 |
2009年 | 東京医科歯科大学大学院 部分床義歯補綴学分野卒業 博士号取得 |
2009年 | 東京、埼玉で訪問歯科医師として勤務 白金デンタルオフィス 院長 |
2016年 | ミモザ歯科 開院 院長 |
2019年 | 医療法人社団 博煌会 ミモザ歯科 理事長 |
≪所属≫
日本歯科医師会 / 広島県歯科医師会 / 安佐歯科医師会
日本在宅医療連合学会 / 日本老年歯科医学会 / 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
広島県歯科医師会 介護・福祉医療部 常任委員
はじめまして。院長の森 龍太(もり りょうた)です。
当院では、これまでの医院の積み重ねを引継ぎながら、「予防」型の歯科医院を目指します。
みなさまは歯医者で予防といわれると何を思い浮かべますか? おそらく「虫歯を作らないようにする」「定期検診やクリーニングに通う」等ではないでしょうか? これに加え、我々の考える予防はライフステージによって変わります。
小児期「永久歯への生え変わりが終わった時、虫歯ゼロを達成する」、「問題が起きにくいキレイな歯並び・噛み合わせにする」
青年期「歯周病にならないようにする、なってしまったら早期に発見し、進行を抑制する」
壮年期「残念ながら治療となったら制度の高い治療を行い、その状態を維持する」(歯の喪失の予防)
高齢期「残念ながら歯を失った場合、それを補う治療を行い、しっかり噛めるようにする」(フレイル予防)
専門的に言うと、
一次予防・・・虫歯や歯周病にならないようにすること(なる前に、そのリスクを除去すること)
二次予防・・・早期発見・早期治療
三次予防・・・歯科・口腔疾患が、次の悪い段階に進まないよう治療すること
ということになります。
すべての予防に力を注ぎ口腔環境を健やかに保つお手伝いをします。
地域の皆様が、「痛くなった時に治療に通う」のではなく「健康維持のため、悪くならないように通う」歯科医院となれるよう精進します。 まずは、ぜひ一度検診にお越しください。
院長 森 龍太
2005年 | 東京医科歯科大学 歯学部 卒業 |
---|---|
2005年 | 医療法人 仁友会 勤務 |
2007年 | 医療法人 スマイルクリエイション 勤務 |
2012年 | 桜台歯科クリニック 院長 |
2021年 | 医療法人社団 博煌会 ミモザ歯科 院長 |
≪所属≫
日本歯周病学会 / 日本歯内療法学会