クリニック診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
14:00〜18:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
休診日/水曜・日曜・祝日 |
ホワイトニングにはどのような種類がある?
特徴や効果を持続させる方法をご紹介 Column
2023.06.28
「歯の黄ばみが気になる…」「歯を白くする方法が知りたい」とお悩みの方におすすめしたいのがホワイトニングです。ホワイトニングは歯の着色にアプローチし、自然で健康的な歯を目指す方法のこと。種類によって通院頻度や方法もさまざまです。今回は、歯の着色原因やホワイトニングの種類、ホワイトニング効果をできるだけ長持ちさせる方法についてご紹介。歯の着色にお悩みの方は、ぜひ参考になさってください。
歯が着色する原因
歯の着色には、外因性と内因性のものがあります。ここではそれぞれの概要について詳しく説明しましょう。
外因性の着色
外因性の着色(ステイン)は、飲食物に含まれる色素によるものやタバコのタールが関係しています。たとえばコーヒーや紅茶、赤ワイン、ブルーベリーなどはポリフェノールを多く含む飲食物。ポリフェノールは、歯の表面にあるエナメル質を覆う「ぺクリル」と結びつくことで着色する性質を持っています。ポリフェノールを多く含む飲食物を日常的に摂取することで、ステインが歯の表面に徐々に蓄積。歯の着色を強めてしまうことがあります。
また、タバコのタールも歯に固着しやすい成分です。タールは歯に一度付着すると落ちにくく、タバコを吸う頻度が多いほど黒ずみや黄ばみを引き起こしてしまう可能性が高くなります。
内因性の着色
一方内因性の着色には、歯髄や加齢、薬の影響によるものなどがあります。歯髄とは、歯の中心にある神経や血管が通った部分のこと。この部分が何らかの原因で壊死したり出血したりすると歯の内部が着色し、見た目も着色して見えることがあります。
また、人は年齢を重ねることで歯髄を取り囲む象牙質が淡褐色から褐色へと変化。これが加齢による着色の原因となっています。加えて、エナメル質が薄くなることも加齢による歯の着色の一因。エナメル質が薄くなると歯髄の色が透けて見えるため、歯面の色にも影響を及ぼすことがあるのです。
さらに歯の着色には薬剤が関係していることも。テトラサイクリンなどの抗生物質は、象牙質の変色を引き起こす可能性のある薬剤です。多量に服用することで、歯が着色したように見えてしまうことがあるのです。
ホワイトニングの種類
外因性の着色の場合はクリーニングで汚れを落とすことも可能ですが、内因性の着色は汚れではないため歯を白くするにはホワイトニングが必要です。では、ホワイトニングにはどのような種類があるのでしょうか。
オフィスホワイトニング
薬剤と光照射を用いて、歯科医院にてホワイトニングする方法です。通常オフィスホワイトニングでは、主に過酸化水素を使用。過酸化水素は歯の汚れを落としたり、歯に含まれる色素を分解したりする作用を持ちます。当院のオフィスホワイトニングも過酸化水素を使用していますが、さらにホワイトニングを効果的に行うため過酸化水素の浸透率を高める「ビヨンドホワイトニング」という機器を導入。短時間で歯の白さを実感できるのが特徴です。
ホームホワイトニング
その名の通り、ご自宅でホワイトニングを行う方法です。歯科医院で作成したマウスピースに、薬剤を塗布して1日数時間装着します。ホームホワイトニングで使用する主な薬剤は、過酸化尿素。過酸化尿素は酸化の過程で過酸化水素に変化します。ホームホワイトニングで使用する薬剤は濃度が低く、歯の白さを実感するまでに時間を要する一方で、色戻りしにくいのが特徴です。また、歯を白くしたい範囲や期間をある程度ご自身で調整できるのもホームホワイトニングのメリットと言えるでしょう。
デュアルホワイトニング
上記で説明したオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを両方行う方法です。2つのホワイトニングの良さを掛け合わせることで、短期間で効果を実感しやすく色むらのない自然な仕上がりを目指せます。また歯の色素を効率的に分解できるため、色戻りしにくく、効果が長持ちするというメリットも。ホワイトニングに即効性を求める方に向いています。
ホワイトニングの効果を長持ちさせるためにできること
ホワイトニングで手に入れた理想的な歯の白さを、長持ちさせたいと思う方は多いでしょう。ここでは、ホワイトニング効果をできるだけ長持ちさせる方法をご紹介します。
着色しやすい食べ物や飲み物を避ける
コーヒーやカレー、ワインなどは歯に着色しやすい飲食物です。ホワイトニングの効果を持続させるためにはできるだけ控えた方が良いでしょう。ただし、食べたいものを我慢することはストレスになります。食べた後にすぐ歯を磨いたり口をゆすいだりすることで着色しにくくなるので、こういった対策を取り入れるのもひとつの手段です。
食後はブラッシングする
食後はなるべく早めにブラッシングし、着色のもととなる飲食物を口内に残さないようにしましょう。ブラッシングには、着色性物質を洗い流す効果が期待できます。状況によってブラッシングが難しい場合は、うがいだけでも構いません。食後にブラッシングやうがいなどを心掛ければ、ホワイトニングの効果を可能な限り保つことができるでしょう。
定期的にクリーニングをする
白い歯を持続するには、歯科での定期的なクリーニングが効果的です。歯科で行うクリーニングは、ご自身では届かない場所や落とし切れない着色汚れにアプローチ。着色しにくい口内環境をつくれるため、ホワイトニングの効果を持続できるでしょう。3か月に1度程度は、歯科でプロによるクリーニングを受けることをおすすめします。
ホワイトニングを継続する
施術直後は理想的な白さでも、時間の経過とともに色戻りしてしまうのが一般的です。歯の白さを確実にキープするには、ホワイトニング治療を継続的に受けることがおすすめ。ただし、受けたホワイトニングの種類によって施術の頻度は異なります。どの程度の間隔でホワイトニング治療を継続すべきかについては、歯科医院に相談すると良いでしょう。
ホワイトニングで理想的な白い歯を手に入れよう
ホワイトニングの種類や効果を持続させる方法についてご紹介しました。口元から見える白い歯は、相手に清潔感や好印象を与えます。当院では、患者様の希望を聞きながら治療法をご提案。一人ひとりが理想的な歯を手に入れられるようサポートいたします。歯のホワイトニングを検討中の方や歯の着色でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。